【社会人向け】返済不要の国の給付金

専門実践教育訓練給付金/教育訓練支援給付金

社会人経験のある方が進学する際に利用できる雇用保険の給付制度です。
一定の条件を満たす雇用保険の被保険者、
または被保険者であった方が、厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練講座を受講すると、
給付金を受けることができます。

対象学科

  • 歯科衛生士科 3年制
  • 医薬サポート科医薬品スペシャリストコース 2年制
    医薬サポート科医療事務・化粧品アドバイザーコース 2年制
  • ICT システム・デザイン科ITスペシャリストコース 2年制
    ICT システム・デザイン科グラフィックデザインコース 2年制

対象者

初めて受給する方

  • 講座の受講開始日までに雇用保険の被保険者の期間が通算2年以上
  • 在職中、または離職後(雇用保険一般被保険者資格を喪失して)1年以内

[ Aさんの場合 ]

[ Bさんの場合 ]

以前に受給したことがある方

  • 講座の受講開始日までに雇用保険の被保険者の期間が通算3年以上
  • 在職中、または離職後(雇用保険一般被保険者資格を喪失して)1年以内

[ Cさんの場合 ]

[ Dさんの場合 ]

給付額

最大80%還付!
返済不要の国の給付金

A専門実践教育
訓練給付金

一定条件を満たす雇用保険の被保険者、または被保険者であった方が、国が認定した教育訓練講座を受講した場合、支払った授業料の最大80%を給付金として受け取れる制度です。

  • 本校は全ての学科が対象講座
  • 歯科衛生士科 (3年間の場合)


    最大
    給付金額
    145.6 万円
    給付額
    最大104万円
    資格取得後給付額
    最大41.6万円
    3年間の
    学費※
    約208万円
    最大
    給付額
    145.6万円
    自己負担額
    最大
    約63万円
  • 医薬サポート科 (2年間の場合)


    最大
    給付金額
    96.6 万円
    給付額
    最大69万円
    資格取得後給付額
    最大27.6万円
    2年間の
    学費※
    約138万円
    最大
    給付額
    96.6万円
    自己負担額
    最大
    約41万円
  • ICTシステム・
    デザイン科 (2年間の場合)


    最大
    給付金額
    100.8 万円
    給付額
    最大72万円
    資格取得後給付額
    最大28.8万円
    2年間の
    学費※
    約144万円
    最大
    給付額
    100.8万円
    自己負担額
    最大
    約43万円
  • この他に教材費等がかかります。
雇用保険基本手当
日額80%を給付し、
在学中の生活費を支援!

B教育訓練支援
給付金

初めて専門実践教育訓練を受講し、受講開始時に45歳未満など一定の要件を満たす方が失業状態にある場合、雇用保険の基本手当の日額80%に相当する額の支給を受けられる給付金です。

  • 雇用保険基本日額手当の80%給付
  • 支給対象期間は受講修了まで
  • 2026年3月31日までに受講を開始する方が対象
30歳未満月収18万円の方の場合
  • 歯科衛生士科 (3年間の場合)


    教育訓練支援給付金
    3,668
    ×
    教育訓練期間 3年間
    =約260万円給付
  • 医薬サポート科 (2年間の場合)


    教育訓練支援給付金
    3,668
    ×
    教育訓練期間 2年間
    =約170万円給付
  • ICTシステム・
    デザイン科 (2年間の場合)


    教育訓練支援給付金
    3,668
    ×
    教育訓練期間 2年間
    =約170万円給付

AB 合計給付額

  • 歯科衛生士科 (3年間の場合)


    405 万円
  • 医薬サポート科 (2年間の場合)


    266 万円
  • ICTシステム・
    デザイン科 (2年間の場合)


    270 万円
  • 2023年4月現在の情報です。

ご自身の受給資格や支給額は年齢、勤務年数、収入等によって異なります。
必ず入学前に管轄のハローワークにご確認ください。

手続きの流れ

  • オープンキャンパス/個別相談会に参加

    授業内容、給付金、就職など学校のスタッフがお答えします。

  • 管轄のハローワークに確認・申請

    ①支給要件確認 ②訓練前キャリアコンサルティング受講 ③受給資格確認申請

    • 入学開始の一ヶ月前までに手続きを完了してください。
  • 入学選考・結果通知

    願書を提出いただき、入学選考を行い、合否の結果を郵送にてお知らせします。

  • 在学中

    定められた時期に必要書類をハローワークへ提出し、受給手続きを行ってください。

  • 資格取得・就職後

    資格取得後、1年以内に就職した場合(被保険者として雇用)、追加給付の申請が可能です。

詳細や相談はこちら

詳細を調べたい!
対象になるか聞きたい!
最寄りのハローワークへ
お問い合わせください。